1. | |
  2. |
  3. 心臓弁幕症 |

内科一般

心臓弁膜症

心臓は、右心房、右心室、左心房、左心室の四つの部屋からなります。各部屋は、三尖弁、肺動脈弁、僧房弁、大動脈弁という心臓弁膜で仕切られています。心臓に戻ってきた静脈血は、右心房→ 三尖弁 →右心室→ 肺動脈弁 →肺→左心房→ 僧房弁 →左心室→ 大動脈弁 、を経て全身に動脈血を送り出します。
弁が動脈硬化や、リウマチ熱後の炎症で、硬くなり、血液が通りににくくなる状態を、「狭窄症」と呼びます。
また、弁の一部や全体の締りが悪くなったり、穴が開いたり、弁を支えている筋肉が機能不全をおこすことにより、血液が逆流する状態を、「閉鎖不全症」と呼びます。狭窄と閉鎖不全が同時に起きる「狭窄兼閉鎖不全症」という状態もあります。
代表的な弁膜症である、 大動脈弁閉鎖不全症、大動脈弁狭窄症、僧房弁閉鎖不全症、僧房弁狭窄症の病態を以下の模式図に示しました。

大動脈   大動脈弁閉鎖不全症

僧帽弁膜症

弁膜症の治療

軽症~中等症までは、薬物治療が中心となります。 ACE阻害薬(降圧剤の一種)、利尿剤、強心剤などにより病状の進行、心筋のダメージを遅らせます。しかし、病状が進んでくると、徐々に心臓の筋肉(心不全や不整脈)や腎臓、肝臓の機能など全身の臓器を障害して進行し、お薬ではコントロールできなくなり、根本治療すなわち悪くなった 弁の修理(弁形成術)、交換(弁置換術: 機械弁と生体弁) といった手術治療が必要となります。機械弁による弁置換術を行った場合、術後人工弁に血液の固まりができないように、抗凝固療法としてワーファリンを飲み続けなくてはなりません。

当院は、弁膜症の患者様に対し定期的に、心電図、レントゲン、心臓超音波などの検査を行い、弁膜症の状態を把握しながら内服治療をおこない、適切な手術時期に心臓血管外科にご紹介いたします。 幸いなことに、神奈川県、東京都にはそれぞれ優れた専門の先生がいるため、患者様のご希望に合わせてご紹介できます。 また、手術後は、ご希望があれば、当院にて抗凝固療法、心不全治療を継続することができます。

受付時間

2F 内科・下肢静脈瘤

 9:00~12:30 -
15:00~18:30 -

水曜日は午前中9:00~12:30 午後15:00~18:00です。
土曜日は午前中9:00~11:45 午後14:00~16:45です。
※ 日曜・祝日は休診です。

3F 皮膚科

 9:00~12:50 - -
14:30~17:50 - - -

※ 水曜・土曜午後・日曜・祝日は休診です。

※ 2024.11月から皮膚科 女性医師が金曜から木曜に変わります。

内科は混雑情報システムで待ち時間を確認していただけます。 携帯電話からもご覧いただけますQRコードをご利用ください。

QRコード

アクセス

■電車の場合
JR横浜線、東急田園都市線「長津田」駅徒歩1分
南口を出て八千代銀行となりの長津田クリニックビル2階・3階になります。

■お車の場合
長津田クリニックビル専用駐車場地図当クリニックビル専用駐車場(無料)
あるいは長津田駅周辺の駐車場(有料)をご利用ください。駐車場に入って左折、No,4-8までが無料駐車場です。

Copyright (C)2006-2024 NAGATSUTA FAMILY CLINIC All rights reserved.